【メニュー】PCは上メニューより。(スマホ版は右上の『MENU』より)

【ギター初心者】Fコードをキレイに押さえられるようになるポイントと練習方法!

そろそろ当ブログでも、ギタープレイに関する記事を投稿していこうと思いまして。
プレイについての私の考えや、実際のレッスンで生徒さんに伝えている事などを文章にしつつ、
内容によっては動画も投稿していこうと思っています。

今回は初心者さん向けのお話です。
ギターを始めて、最初の関門『 Fコード』の練習についてです。

Fもいろいろ押さえ方がありますが、
今回ここでお話するFは、俗に『セーハ』と呼ばれる、
多くの初心者ギタリストを苦しめ、嫌われ、苦手と言われているアレです。笑

Fが押さえられる方は見なくて大丈夫だと思いますが、
Fコードを人に教える可能性がある方は、見ておいて損はないと思います。
Fがまだ押さえられない人に、Fをいかにして教えるか、どう練習させるか、
私なりの伝え方をお話していきます。

 

スポンサーリンク

【ギター初心者】Fコードをキレイに押さえられるようになるポイントと練習方法!

まずちょっと手の話から。

指には3つの関節があります。
この第3関節を曲げた状態(下の画像【左手その1】)では、指は自由に動きません。
速く動かす事、開く事も難しいです。

左手。
左手その1。

 

手首を曲げて、手のひらを起こすと指は自由になり、開く事も可能になります。【左手画像その2】

左手。
左手その2。

 

Fを押さえに行く時は、断然後者の『左手その2』の状態を作り出します。

もうちょっとわかりやすく言うと、
こうなってはダメ....という事です。

フォーム
ネックの下の部分に指の付け根がくっ付いているのは❌です。

手首を曲げないで指の付け根を曲げ、指の付け根がネックの下部にくっ付いた状態。
Fを押さえる時、このフォームは使いません。

 

Fをキレイに押さえるために効果的なフォーム練習。

Fをキレイに押さえる為にはフォーム作りがとても大切です。
実際にFが押さえられる方のフォームは、とてもキレイです。

さぁ順番に解説していきますので、一緒に試してみましょう!

 

【その1】人差し指と親指。

まず、何もしていない状態(左手を膝の上にでも置いてある状態)から、
これをします。

人差し指
人差し指だけ押さえる。
親指
親指はここ。フォームも参考にしてください。

人差し指と親指の2本を、写真のように持ちます。
何もしていないところから、2本同時に持ちにいきます。
まずこれをゆっくり。
慣れてきたら少しずつ速くしても構いませんが、一定のテンポを保って、
必ず同時に持つ練習をしてください。

1分もやれば上出来です!

スポンサーリンク
【その1】のポイント!
  • 人差し指が1F付近を押さえいる。
  • 親指はネック裏の真ん中付近にある。(上過ぎない事)
  • 親指が立っていない事。(第一関節を曲げない。反らせる状態にする。上の写真みてください。)
  • 同時に押さえる事。
  • 当然ですが、手首がしっかり折れている事。(必要以上に曲げなくても大丈夫です。)

この2本の指のイメージはこれです。

カポ
カポ。

長い方が人差し指。短いのが親指。

 

【その2】薬指追加。

【その1】に慣れてきたら、指を追加します。
追加する指は薬指です。

フォーム2
薬指を5弦3Fへ。(画像...中指は押さえてません...><)

先ほどの人差し+親指に薬指を追加しました。
練習方法は同じ。
何もないところから、3本同時に押さえにいってください。
ゆっくり、一定のテンポ、同時に押さえる、この3点をしっかり守りましょう。

こちらも1分もやれば慣れてくるのではないでしょうか?

【その2】のポイント。
  • 人差し+親指のフォームが維持されている事。
  • 薬指が立っている事。(第一関節が折れていない事)

 

【その3】小指追加。

【その2】に慣れてきましたら、
小指を追加します。

小指
小指を追加。

指が増えてきましたが、
ゆっくりで構いませんので、同時に押さえましょう。

【その3】のポイント。
  • 小指と薬指はあまり離さない。(くっついていても可。)
  • 薬指同様、小指も立てます。(きっと薬指が立っていれば小指も立ちます。)

 

Fコード完成。

ここまでくれば中指はいい感じの場所にあると思いますので、
中指も押さえましょう。

F完成
F完成の図。

これで、Fの完成です。
あなたのフォームはいかがでしょうか?

以上、ここまでがFのフォーム練習です。

Fを鳴らしてみる。

せっかくキレイにFを押さえられるようになったので、
押さえたFを鳴らしてみましょう。

キレイに鳴りましたか?

えっ.......ならない....?

 

鳴りませんよね。
ここで、キレイに鳴ったら凄いです!

ではここからは、Fをキレイに鳴らす為のポイントをお話します。

 

ここが音が鳴らない理由

Fがキレイにならないのにはいくつかの原因があります。

ざっくりですが、以下が主な原因と思われる事です。

  • 押さえる力が足りない。
  • 他の指で鳴るべき弦を触っている。(干渉している)
  • 指が立っていない。
  • 指が極端に柔らかい。
押さえる力が足りない。

他のコードより、指の使い方が複雑なので、力んでしまいがちです。
押さえているつもりで、押さえるべきところに力が入っていない場合があります。

上記の写真の、【人差し指と親指で押さえる】を押さえて、
全部の弦が鳴らせているか、確認してみましょう。(1弦〜6弦の1F全部です)
特に、1、2弦が鳴っているか確認してみましょう。

 

他の指で鳴るべき弦を触っている。

これはFに限ったことではありませんが、
難易度の高いFではより起こる可能性があります。

指ので下の弦を触ってしまう『干渉』が起きています。

干渉
指の腹で4弦を触っている。
干渉
指の腹で4弦を触っていない。

そして、2枚の画像の赤マル、青マルにも注目してください。
干渉がない青マルの方が、
6弦との距離(間隔)が少ない事も確認できると思います。

 

指が立っていない

上の2枚の写真でも、青マルの方が指が立っているのが確認できます。
これが、よく言われる「指を立てて押さえましょう」というものです。
干渉が起きない場所を身につけましょう。

それと薬指の第一関節が折れてしまう抑え方...

関節
薬指の第一関節が折れている

これも干渉が起こりますのでオススメしません。
そして折れてしまうと、指先に力が伝わりづらく、
やはり余計力が入ってしまいます。

 

指が極端に柔らかい。

先ほどの指に力が入っていない話に繋がるのですが、
指が柔らかい方は、押さえるのでかなりの力を使います。

特にセーハする人差し指の付け根(2~3関節間)がとても柔らかい方は、
結構力を入れてるにもかかわらず、押さえられず鳴らない場合があります。

焦らず、毎日ギターに触って、ギター指にしてあげる必要があります。
(指先同様、ギターを触っていれば少しづつ固くなってきます。)
くれぐれも無理して、怪我をしないようにしましょう。

 

まとめ

フォームをキレイに。
そして鳴らない原因を一つづつ解消していく。

Fは必ず誰でも鳴らせるようになると思います。
Fが使えるようになると、弾ける曲が今の数倍に増えるので、
ギターがより楽しくなります。

ぜひ、頑張ってFを鳴らせるようになってください。

文書では伝えきれない部分もあるので、動画を制作しました!

悩まれてる方の参考になれば、とても嬉しいです!

 

それでは今回はここまで。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク