数多く発売されているギター弦ですが、何で選んでいますか?
- 性能
- 耐久性
- 価格
- メーカー
今回は、私がオススメするエレキギター弦をズバリ紹介します!
ささきともよしがおすすめするエレキギター弦!
RotoSound(ロトサウンド)
ここ数年はずっとコレ!
ROTOSOUND orange【09〜46】。
私は09-46を使用していますが、
もちろん一般的な09-42、10-46も発売されています。

ROTOSOUNDはココがいい!
私がROTOSOUNDを使っている理由は以下です。
- 弦のハリはとにかく良い!
- 長持ちする。
- 安い。
- Guthrie Govanが使っている!
とくに1番。
弦は他社と同じように袋に円形にされて入っていますが、
弦を解いた時の真っ直ぐ具合がとても良い!
弦のよじれが少ないので、鳴りがとても綺麗です。
耐久性も問題ありませんし、弦の保存状態にも不満があった事はありません。
価格が安いのも嬉しいです。
まぁ決め手は4番だったんですけどね。笑
デメリットがあるとすれば、結構マニアックなのでお店に置いてない事が多い....。
ですので私は、ネットで買い溜め購入する事がほとんどです。
1弦が2本入ってますが、使った事がありません。
ので、1弦だけ家の在庫がすごくいっぱいあります.....。笑
私は【09-46】ゲージを使っていますが、定番の【09-42】【10-46】ももちろんあります。
ERNIE BALL (アーニーボール)
ギター始めた当初からロトに出会うまではずっとアーニーボールのピンクでした。
値段が手頃ですし、何と言ってもどこでも売ってます!
お店によっては3セットや、バラ売りもされてます。
迷ったらコレ!
D`Addario(ダダリオ)
エレキギター弦と言えば、アーニーボールかこのダダリオ。
私は何となくアーニーボールを使っていましたが、それでも弦の老舗メーカーです。
アーニーボール同様、どこでも売ってます!
もうアーニーボールとダダリオが置いてない店は楽器屋ではありません!笑
そしてなんと最近は、
【09-40】というゲージが発売されています!
D'Addario / EXL120BT 09-40エレキ弦【横浜店】
これは試した事がなかったので、今度試してみたいと思います。
SIT(エスアイティー)
アメリカ製の弦で、ボールエンド部などの耐久性に優れている弦メーカー。
先日、ロトサウンドを切らしてしまい、急遽近くの楽器屋さんで購入しました。
サスティーンもあり、とても良い感じの弦でした。
SIT POWER WOUND 【エレキギター弦】S946 Rock N' Roll
ゲージについて
私は現在【09-46】を使っています。
特に1弦は09を好んで使っています。
私はキメの細かいディストーションサウンドを多用するタイプのギタリストでして。
キメの細かいディストーションサウンドを出すには弦は細めが必須です。
ベースよりもギターの方が綺麗にキメ細かく歪みますよね?
弦は細い方が綺麗に歪みます。
逆に荒々しい歪みや、ブルースなど真空管アンプ直によるクランチサウンドなどは、
太めの弦の方が芯があり、迫力のあるサウンドになります。
用途に応じて弦は使い分ける事が出来ますが、
だからと言っていきなり太い弦を張るのはやめましょう!
ギターのナット溝は弦のサイズに合わせて削られてますので、
例えば042の溝に、それ以上の極端に太い弦を貼ると、ナットが割れます!
太い弦を張る場合はナット溝の調整が必要です。
ナットの溝はチューニングの安定に直結しますので、私は自分では触りません。
専用の工具を使い、知識ある方(ギター工房)にお願いするようにしています。

どうしても自分でやりたい方は、ナット溝用ヤスリの購入をオススメします。
ヤスリにもナット溝サイズが存在しますので、ご自分のサイズを確認しておきましょう。
私は自分でやらないタイプなので、やられる方は自己責任でお願いします!
【魚地球印】 UO-CHIKYU 国産ナットファイル(ナット溝用ヤスリ) エレキゲージ用6本セット(.009-.042) 【リペア工具】 [ar1]
まとめ
今回は、数あるエレキギター弦の中から、私のオススメをご紹介しました。
それぞれ好みのあると思いますが、私のオススメギター弦、ぜひ試してみてください。
それでは今回はここまで!
ありがとうございました!