【メニュー】PCは上メニューより。(スマホ版は右上の『MENU』より)

【Kemper】Rig Manager Ver.3の使用方法を徹底解説!

こんにちは。

Kemperには膨大なプリセットが入っていて、
追加で公式サイトより無料でダウンロード出来る音色が17000個以上!
(2021年4月現在は18574)
その音色ダウンロードやプリセット管理などをPCベースで出来るのが今回のテーマ『Rig Manager』です。

バーションが3になり、 Rig Managerより音色エディットも可能になりました。
その代わりに、Ver.2から大幅に見た目も変更になりました。

今回のテーマは、

  • Rig Managerを知る
  • Rigの管理
  •  パフォーマンスセッティングの作成と保存
  • 音色エディット

といったRig Maneger3の基本的な使用方法をご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

【Kemper】Rig Manager Ver.3の使用方法を徹底解説!

 

ではまず、Rig Managerの見方について解説していきます。
図を参照にしてください。

2021年現在のバージョンは、3.1.62です。
*画像下の文字クリックで拡大されます。

Rig Manager
Rig Manager3

 

1. ALL RigsとRig Exchangeによる音色(Rig)の追加。

Kemperでは、音色プリセットの事をRigと呼びますので、
以後、Rigと言います。

●『ALL Rigs』内には、

  • MyProfier
  • Local Library
  • Rig Exchange
  • Rig Pack

の4項目が順番に並んでいます。

My Profierは、PCとUSB接続されているKemper(あなたのKemper)本体に入っているRig。
Local Libraryは、PCにおけるRigの管理場所。
Rig Exchangeは、Kemper公式にアップロードされているダウンロード可能なRig。
Rig Packは、有名なRig製作者などが作成したRig Packを無料配布しているもの。

各項目を選ぶとRig Manager中央部にRigリストが表示されます。
各Rigは、
『Name:名前』『Date:作成日』『Author:製作者』など情報が書かれてあり、
画像には写ってませんが、アンプやキャビネットの名称も書かれています。
そのリストをマウスでダブルクリックする事で、そのRigがKemperにロードされ、演奏する事が出来ます。

気に入った音色があった場合は、あなたのKemperに音色を追加しなければなりませんので、
リストをドラック&ドロップで、All Rig内のMyProfilerに入れます。
すると、MyProfiler右の数字が1つ増えるのが確認できると思います。
これでこの追加したRigは、Rig Manager無しでいつでもあなたのKemperから呼び出せます。

  1.  Rig Exchangeより好みの音色を見つける
  2. ドラック&ドロップでMyProfiler内に入れる。

Rig Pack内のRigについても、初期状態ではKemper本体に保存されていませんので、
好みのRigは同じ手順で追加しておきましょう。

 

ちなみにLocal Libraryに入れてもKemper本体には保存されませんので、Rig Manager経由でしかロードできません。
気に入ったRigはMyProfiler内に入れて、本体からロード出来るようにしておくのをオススメします。
Rig Manager経由での管理を行う方は、Local Libralyを使うと便利?(私はあまり使ってません)

 

●『All Presets

All Presets各エフェクターの設定プリセットです。
Rig内で使っている、各種エフェクターの設定を保存したものです。

  • My ProFiler
  • Local Libraly
  • Preset Pack

の3項目があり、各項目の意味は上記と一緒です。
使用方法は、後の音色エディットで解説いたします。

 

 

●『All Performance

All Performanceは、各Rigをパフォーマンスモードで使用する時の設定です。

マルチエフェクターのバンクのようなもので、
各パフォーマンスには5つの音色が配置でき、設定状態を保存しておきます。

例えばフットスイッチ踏むと、

  1. クリーンDry
  2. クリーンwet
  3. クランチ
  4. 歪みバッキング
  5. 歪みソロ

なんて具合に並べて使用しますよね?
音色や音量、エフェクト使用など、さまざまな設定が保存できます。

 

エディット方法と保存について

よりKemperを使いやすくするためには、Rigを管理する。
私は、パフォーマンスによく使うRig並べて管理し、フットスイッチからロードしています。

Rig Managerを使うと、とても簡単にパフォーマンスを作る事が出来ますので、
その方法を解説していきます。

スポンサーリンク
1、使用するパフォーマンス番号を選ぶ。

まず画像01のように、All Performance内のMy Profiler選択し、
これから作成するパフォーマンス番号(バンクナンバーと一緒です)をリストから選択します。
画像01では37番が選択されていますので、
37番に5つのRigを配置してみましょう。

37番は、以前使用していたパフォーマンスなので、もうすでに5つのRigが配置されているのが、
画面右側で確認できると思います。

パフォーマンス作成01
パフォーマンス作成画像01

 

2、パフォーマンスに配置したいRigを決める。

Rigを入手する方法は様々です。

  • Rig Exchangeよりダウンロードする
  • 自分でエディットして作る
  • 有料Rigを買う
  • 自分でプロファイリングする

とりあえずここでは気に入った音色を見つけた事にしましょう。

今回例で並べるのは、先日私が購入したギタリスト後藤貴徳さんのRig、
TAKANARI GOTO PRESET RIG PACK』です。

*後藤貴徳さんの『TAKANARI GOTO PRESET RIG PACK』レビュー記事は近日公開!

 

緑で選択された『Vivix~』の文字から始まるものがそれです。

パフォーマンス作成画像02
パフォーマンス作成画像02

 

3、配置場所の選択。

再びAll Performance内のMy Profilerに戻り、
Rigを配置したいパフォーマンス内の番号を、画面右側で選択します。
『E365~』というRigが配置されている1番が選択された状態にします。
パフォーマンス37番の1番.....
『37-1』って事ですね。

パフォーマンス作成画像03
パフォーマンス作成画像03

 

4、Rigを選ぶ。

再度All Rigs内のMyProfilerに戻り、先ほどのパフォーマンス『37-1』に配置したいRigを選びます。
Vivix OD100 CRN 121が選択されました。

 

パフォーマンス作成画像04
パフォーマンス作成画像04

 

5、パフォーマンスを確認する。

パフォーマンスに戻り、『37-1』を確認。
先ほど選んだ1番に、Vivix OD100 CRN 121が配置されています。

 

パフォーマンス作成画像05
パフォーマンス作成画像05

 

6、この手順を繰り返して....

次にパフォーマンス37番の2番『37-2』を選択。(画面右)

パフォーマンス作成画像06
パフォーマンス作成画像06

 

7、Rigの選択。

37-2』に配置したいRigを選択。
Vivix OD100 CRN 57を選択。

パフォーマンス作成画像07
パフォーマンス作成画像07

 

8、再びパフォーマンスを確認。

37-2』にVivix OD100 CRN 57が配置されています。

パフォーマンス作成画像08
パフォーマンス作成画像08

 

9、同じ手順で5つ並べました。

上記手順で、5つのRigを配置しました。
そして画面右上のNameに、パフォーマンスの名前をつけます。
『Goto-OD100 CRN&RHY』にしました。

パフォーマンス作成画像09
パフォーマンス作成画像09

 

10、パフォーマンスの保存。

配置したパフォーマンスを37番にそのまま保存します。
画面右下のオレンジ『Store Performance in #37』押します。
押すとオレンジが暗くなり、『SynCing Performances.....』が表示されます。

 

パフォーマンス作成画像10
パフォーマンス作成画像10

 

11、作成完了!

これでパフォーマンス37番に、任意のRigを配置出来ました。
引き続き別のパフォーマンスに配置する場合は上記を繰り返しましょう。

とても簡単なので、一度覚えてしまえば数分で終わると思います。

パフォーマンス作成画像11
パフォーマンス作成画像11

って、私も面倒でなかなかやっていなかったのですが.....。
管理した方が作業効率が上がりますので、ぜひやってみてください!

 

Rigのエディットについて。

Rigのエディットは至って簡単!
Rig Manager下部のアンプつまみを、本体同様にいじるだけです。

エフェクトの追加は、アンプつまみの上部のエフェクターが並んでいる箱を、マウスの右クリックでエフェクターが表示されます。
エフェクターを選ぶとアンプつまみが表示されている場所が、エフェクターのパラメーターつまみになります。

Rigエディット
Rigエディット

 

そして、先ほどのお話に出たAll Presetsのエフェクタープリセットを、リストからエフェクターにドラック&ドロップすると、
エフェクターの設定が読み込まれます!
これも便利!!
毎回使うディレイとかリヴァーブとかの読み込みにとても便利です!

エフェクターPresetのロード
エフェクターPresetのロード

 

エディットが終わったら、Store Performance in #39を押してセーブします。
パフォーマンス39番の1番のみ変更しても、#39番を丸ごとストアします。
他のエディットしていない箇所はそのままで、エディットした部分のみが#39にセーブされます。

エディット前のオリジナルRigはAll RigsのMy Profilerに存在していて、
#39に並べたものだけがエディットされますので、
オリジナルは手付かずで残っていますので、安心してエディットできます。

私の使い方は、

  1. パフォーマンスに並べて、曲名をつけてレコーディング開始。
  2. 使いながらエディットしたらセーブする
  3. パフォーマンスをそのまま残しておけば、リテイクが来た時に同じ音色で即対応できる。

といった感じで、お仕事関係の録音などにとても重宝しています!

Kemperの本体つまみを回しに回して音色選びがすごく大変だったので、
ほんとにありがたいです!!

不具合??

仕様なのかわからないのですが、
Rig ManagerをPCで立ち上げた状態だと、本体の操作がほぼできなくなります。
下手すると固まります。
Kemperのフォーラムで同じ事言ってる方が多数...。
これはちょっと改善して欲しいので、バージョンアップ待ちましょう。

 

 

 

 

まとめ

今回紹介しましたのは、私が使っている方法です。
もしかするともっと便利な方法があるかもしれませんし、
間違いがあるかもしれませんが、ご了承ください。

また便利な機能など見つけましたら、また追記したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク