今や宅録に大活躍(必須!)のKemperですが、いつも悩むのは音色です。
Kemperの公式サイト(アプリ経由ですが)には、約20000ほどの音色が全世界のKemperユーザーからアップロードされ、
無料ダウンロードして使用する事が出来ます。
しかし、その膨大な量から好みの音色を探し出すのはとても時間を要します。
たまたま好きなアンプのプロファイルが良い音だったら良いのですが、
『良さげなクリーン』『ほどよいオーバードライブ』など、
音楽制作の最中で、こちらもイメージが完全に見えていない場合は、余計に時間がかかってしまいます。
そんな悩みを素早く解決する方法!それは....
『有料リグ』を買う!笑
Kemperを使い始めてまもなく3年ほどですが、
先月初めて有料リグを購入してみました。
*本当は、購入して1年以上経過してます....。
記事の完成、遅くてすいません.....。
今回はその購入したRigをレビューしてみます。
ギタリスト後藤貴徳氏のKemper Rig
後藤貴徳さんというギタリストをご存知でしょうか?
ゲームやアニメ系の音楽を中心に、数多くの楽曲を弾かれています。
『アイドルマスター』『アイカツ!』『エースコンバット』『NieR』などなど、
業界の第一線で活躍されている素晴らしいギタリストです。
後藤貴徳さんのプレイには共感できるポイントが数多く存在するのですが、特にメロのニュアンスの使い方。
とてもメロウでニュアンスの付け方がめちゃ上手なので、
ギターのメロディに歌心のようなものを感じます。
(メロのニュアンスのお話は私のこの動画を見てみてください)
それでもって速弾きが上手い!笑
ってか速い!
そして音の粒立ちが良い。
私も一度お話した事がありますが、気さくでとても良い方です!笑
レッスンなどもやられていますので、気になる方は後藤さんのTwitterなどをチェックしてみてください。
そんな後藤さんのKemper用Rig、
『TAKANORI GOTO PRESET RIG PACK』を今回購入してみました。
(購入方法は下記にあります。)
この『TAKANORI GOTO PRESET RIG PACK』を収録、制作したのはVivixというレーベルです。
ギタリスト、そしてコンポーザーでもある青木征洋さんが主宰するレーベルです。
後藤さんのRigの他にもKemper用Rigを豊富に販売しています。
個人的に青木さんは、iZotopeやBBCオーケストラの解説動画でお世話になってます。笑
TAKANORI GOTO PRESET RIG PACK詳細
さて、パッケージの中身紹介です。
基本的に、CAE(CAA)のOD100をプロファイリングしたRIGです。
音色はクリーン、クランチ、リードなどがマイク別に収録されています。
リストは以下。
CAA OD100 CLN 57 (Clean SM57+KSM353)
CAA OD100 CLN 8 (Clean KSM8+M300)
CAA OD100 CLN 353 (Clean KSM353)
CAA OD100 CLN 121 (Clean R-121)
CAA OD100 CRN 57 (Crunch SM57+KSM353)
CAA OD100 CRN 8 (Crunch KSM8+M300)
CAA OD100 CRN 121 (Crunch R-121)
CAA OD100 RHY 57 (Rhythm SM57+KSM353)
CAA OD100 RHY 8 (Rhythm KSM8+M3003)
CAA OD100 LEAD 57 (Lead SM57+KSM353)
CAA OD100 LEAD 121 (Lead R-121)
CAA OD100 LEAD 8 (Lead KSM8+M300)
CAA OD100 LEAD 441(Lead MD441)
Bogner HELIOS 100 CLN 57(Clean SM57)
Bogner HELIOS 100 CLN 121(Clean R-121)
となっています。
名前を見てわかるようにOD100の『クーリン』『クランチ』『リズム』『リード』系の音色がメイン。
Bogner HELIOS 100(ヘッド)が二つ収録されていますが、
Bognerはアンプをクリーンにセッティングし、後藤氏が開発に携わったOVALTONE『GD-013 Ver2.0』ドライブペダルの使用を想定してプロファイリングされているリグのようです。
外部歪み系ペダルを使用する場合に使えそうですね。
収録に使用されたマイク紹介
音色名の後ろのカッコ内の英語表記はマイクの型番です。
では使用されたマイクを見ていきます。
『SM57』は、ギター録りマイクの定番、シュアーSM57。

『KSM353』は、双志向リボンマイク。シュアーKSM353

オンマイク=SM57、オフマイク=KSM353で収録されたものという事だと思います。
『KSM8』は、デュアルダイアフラムのダイナミックマイク。

M300は、Microtech Gefell製のコンデンサーマイク。
すいません、国内で販売されてるのが、Rockonカンパニーさんしか探せませんでした。
その他、RockonさんのMicrotech Gefell製品はこちら。
『R121』は、ROYER製の双志向リボンマイク。

『MD441』は、ゼンハイザーの高級ダイナミックマイク。

といったマイク達が使われています。
なかなか個人で所有するのが難しいマイクを多く使っています。
Rigを試奏してみます。
では試奏していきます。
使用するギターは2本。
- Suhr_HSH:リア/Suhr SSH+、センター/Suhr ML、フロント/Suhr SSV
- Suhr_EMG_SSH:リア/85、センター/SAV、フロント/SAV

どちらもステンレスフレット。
HSHはフリーダムのSpeedy。
EMGはジェスカーのEXジャンボがそれそれ打ってあります。
*ジェスカーリフレット記事はこちら。
動画を撮ってまとめましたので、ご覧ください。
CAA OD 100 Clean
CAA OD100 CLN 121 (Clean R-121)
CAA OD100 CLN 353 (Clean KSM353)
CAA OD100 CLN 57 (Clean SM57+KSM353)
CAA OD100 CLN 8 (Clean KSM8+M300)
CAA OD 100 Crunch
CAA OD100 CRN 57 (Crunch SM57+KSM353)
CAA OD100 CRN 8 (Crunch KSM8+M300)
CAA OD100 CRN 121 (Crunch R-121)
CAA OD 100 Lead
CAA OD100 LEAD 57 (Lead SM57+KSM353)
CAA OD100 LEAD 121 (Lead R-121)
CAA OD100 LEAD 8 (Lead KSM8+M300)
CAA OD100 LEAD 441(Lead MD441)
CAA OD 100 Rhythm
CAA OD100 RHY 57 (Rhythm SM57+KSM353)
CAA OD100 RHY 8 (Rhythm KSM8+M3003)
Bogner HELIOS 100
Bogner HELIOS 100 CLN 57(Clean SM57)
Bogner HELIOS 100 CLN 121(Clean R-121)
実際にエディットして弾いている動画はこちらです。
TAKANORI GOTO PRESET RIG PACKの購入方法
購入方法はいくつかあるようですが、
私はSONICWIREのサイトから購入しました。
SONICWIREでの購入には、事前にアカウントの作成が必要です。
決済方法は、カード、WebMoney、銀行振り込み、Paypal、コンビニ決済より選べます。
私はカード決済にしました。
ちなみにSONICWIREでは、人気のドラム音源SUPERIOR DRUMMER 3も購入可能です!
まとめ
結論。
即戦力です!
もっと早く買うべきでした。
まだ私も数曲でしか使っていませんが、今後のギター収録がとても楽しみです。
*記事を書き始めて公開するまでかなり時間が経ってしまいましたが、
その間数々のレコーディングや現場で使用しています。現在Kemperを使用する場合、このRigの使用率は90%以上です!
プレイヤーにプロがいるように、
Rig制作もしっかりした方がプロファイリングした方が良いわけで、
それほど高額でもないので、ぜひ有料リグは購入をしてみるべきですね。
これからも幾何があれば、またRigを購入してみようと思いますので、
その時はまたレビューいたします。
それでは今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。